-- 南へ北へ そして上への伸びやかさ: 鎌倉S邸 --
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■敷地は直角三角形。その頂点が真南を向いていたのでデッキを作り、そこに向けて室内を大きく開きます。 |
![]() |
■南デッキ これはただのテラスではありません。れっきとした屋外の【部屋】なのです。パーゴラで中心を作り、造付けのベンチとバーベキュー炉で生活を外に引き出そうとしています。もちろん雨の日には使えませんが、いつも中から見ていれば、だんだん外に出たくなることでしょう。 |
![]() |
■南デッキから室内を見る 木製の折れ戸を大きく開けば、内外の木の床が一体につながり、さらに北側のデッキにも伸びて、とてもこれが延37坪の家とは思えぬほどの豊かな拡がりを感じられます。 |
![]() |
■吹抜を見上げる 室内に入ると、この南北の拡がりは更に上方にも伸びて、大きな中核をつくっているのが見えてきます。 |
|
|
■リビングから南デッキを見る |
|
![]() |
■南デッキ→ダイニング→北デッキへのつながり |
![]() |
■北から南デッキを見る |
![]() |
■2階から吹抜・南デッキを見下ろす |
![]() |
■2階ワークスペース |
![]() |
■主寝室でも、大屋根のタルキが間接照明でライトアップされています。 |
![]() |
■北の森を眺める浴室 荒々しい岩肌と大きなモミジはライトアップされており、秋の紅葉が楽しみです。 |